Doorkeeper

Startup Weekend Hamamatsu

Fri, 04 Mar 2016 18:00 - Sun, 06 Mar 2016 22:00 JST

静岡大学浜松キャンパス

静岡県浜松市中区城北3丁目5−1

Register

Registration is closed

Get invited to future events

学割チケット ¥4,000 prepaid
通常チケット ¥8,000 prepaid
最終日プレゼン見学+パーティ参加 ¥2,000 prepaid
パーティ2回(金曜-夜+日曜-夜)+3食(土-昼夜+日-昼)+3日間の飲料付き。※ キャンセルに伴う返金は、2月26日(金)23:59まで頂ければ(PAYPAL手数料を除いて)100%返金いたします。それ以降は食事人数の確定等により返金出来かねますのでご了承くださいませ。   ※ 参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けるケースもございますので、もし開催中の抜けれない用事があり検討されている方も、是非ご参加ください。

Description

◆静岡初!新規事業を立ち上げる起業体験イベント!!

「Startup Weekend Hamamatsu」の記念すべき第1回目を静岡大学浜松キャンパスで開催します。
ワクワクするアイディアはあるが、どのようにサービス・ビジネス化していいかわからない方!
同じ志をもつ仲間に会いたい、人脈を増やしたい方!
新サービスの変革を通じて世界を変えてみたい方!
新規事業作りや起業を経験したい!

この週末で仲間を見つけて、一歩先へと歩みを進めてみませんか?
いつもの週末が、人生を変えるような体験になります!

初日(3/4)と最終日(3/6)のパーティー会場は静大浜松キャンパス南門から直ぐの
『高柳記念未来技術創造館(←で検索!)』です。
http://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/License_renewal_25/pdf/hamamatsu_map.pdf

「Startup Weekend Hamamatsu」の最新情報を知りたい方、主催者へのご質問などはFacebookイベントページからお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/177858345906300/

◆審査員

鈴木 康之

鈴木康之.jpg
静岡大学大学院 工学専攻事業開発マネージメントコース 教授

浜松の鍛冶屋三代目からものづくり系イノベータ目指しアカデミアに転向。
40歳で博士(工学)の学位を得た後、常葉環境情報専門学校・豊橋技術科学大学知的財産本部准教授・独立行政法人科学技術振興機構科学技術コーディネータ・信州大学産学連携推進本部シニアURA(准教授)等を経て2013年より現職。
専門は「プロジェクトマネジメント」「地域イノベーション」「価値創造」。
シーズ由来な事業よりもニーズ由来の事業構想が得意。

大久保 幸世

大久保 幸世70.jpg
ビズシード株式会社 代表取締役社長

IT企業を取締役として業界トップまで育てた実績を元に、2014年にビズシード社を創業。
創業わずか1ヶ月で全国の起業家に「会社の母子手帳」創業手帳を配本する仕組みを作り上げ、創業6か月目には海外進出まで実現した。
ビズシード社は創業1年10か月で総スタッフ60人、4拠点(東京・大阪・福岡・セブ)、10サービスを展開する事業に成長した。

日本企業の廃業率の低下・起業成功率の向上を通じて経済を活性化させることを使命としている。
数百回に及ぶ講演実績があり、創業者向けの講演は創業ノウハウの実践的な内容だが、大学生向けの講義は、アカデミックな内容をリアルなビジネスに結び付けて解説し、学生のキャリア設計の示唆になる話しも豊富なため学生の人気が高い。

小山 淳

小山淳.jpg
株式会社藤枝MYFC 代表取締役

静岡県藤枝市出身 1976年10月25日生
藤枝東高-早稲田大学中退-株式会社Jプレイヤーズ創設-
2009年7月に株式会社藤枝MYFCを創業。
主な2つの事業としてクラブ事業は日本サッカー史上初の創業Jクラブをつくり、現在376の株主・130のパートナー企業が参画。
スクール事業は現在3800人の生徒数で独自ブランド「MYFCサッカースクール」「ベースボールパートナー」「チアダンスクール」を5都県で展開中。

佐藤 真琴

佐藤真琴.jpg

社会人を経て入学した看護学校の実習で白血病の患者と出会い、がん患者のウイッグと地域ケアの必要性を知る。
看護学校在学中に中国へ渡り、資金5万円でピア(個人事業)を起業。
予約制の個室専門美容室で手頃な価格で人毛ウイッグを作成する美容室事業を中心に、ニーズを汲んだものづくりを通じて患者・家族・医療スタッフの治療チームの後方支援事業を行う。
静岡大学大学院工学研究科事業開発マネジメント専攻修了(テーマはソーシャルビジネスにおけるものづくりとサプライチェーンについて)。
1977年生まれ、看護師/工学修士。

◆コーチ

戸田 佑也

戸田 佑也.jpg
株式会社あらまほし 代表取締役

1986年静岡県掛川市に生まれる。
2010年筑波大学第二学群人間学類卒業後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社入社。
地方自治体等を主なクライアントとして、地域産業振興や、グローバル人材育成・活用に係る政策立案・実行を支援した。
2015年に同社退職後、株式会社あらまほしを設立。
日本茶通販・海外輸出事業や中小企業を対象としたIT・Web活用コンサルティング事業等に取り組んでいる。

竹村真人(たけむら まさと)

竹村 まさと80.jpg
ファブラボ浜松テイクスペース

2003年国立沼津工業高等専門学校卒業
業務ソフトウェアの開発、製造装置開発に従事。
2014年 マサチューセッツ工科大学メディアラボの主催する遠隔講義FabAcademyを卒業し、現ファブラボ浜松テイクスペースを設立。
これまでアメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アジアの草の根ラボを巡り、Makerと呼ばれるものづくりにアイデンティティを持つコミュニティーを調査してきた。その経験を元に、浜松に「ファブラボ浜松テイクスペース」を設立し、ものづくりの場、コミュニティーを運営中。

ファシリテーター Facilitator

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

takuto.jpg

 神戸大学発達科学部卒業後、起業家のためのコワーキングスペース運営やインキュベーション施設のディレクターを経てStartupWeekendに参画。現在は北海道から沖縄まで全国にて起業家育成やクラウドファンディング指南、また自治体や企業の人材育成や事業開発まで幅広く手掛けている。加えてスタートアップを切り口に中国深圳やフィリピンセブ島やベトナムハノイやホーチミンなど、アジアを中心とした海外進出支援にも取り組んでいる。その他、家業の経営資源を活用し新領域へと挑戦する若手アトツギの皆様を支えるべく日々活動を続けている。和歌山県出身。

◆Event Sponsors

 デロイト トーマツ税理士法人
 有限責任監査法人トーマツ
トーマツ25.jpg

◆Venue Sponsor

 静岡大学大学院総合科学技術研究科事業開発マネジメントコース
静岡大学.jpg

◆Goods Sponsors

 ビズシード株式会社
ビズシード.jpg

 ネスレ日本株式会社
ネスレ150.jpg

◆スタートアップウィークエンドってなに?

“スタートアップウィークエンド(SW)”は、金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催される、
「スタートアップ体験イベント」を中心に、起業家を生み出すための世界規模の起業家コミュニティーです。
SWは起業家が最初の一歩を踏み出すためのプラットフォームを目指しており、まだそうではなかったかもしれない人々に
起業家になる”きっかけ”を与え、世界に起業家を増やすための活動を行っています。

参加者は週末だけでアイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。

発祥は2007年、アメリカのシアトル。その後、急速に世界中へ広まりました。
これまで「ニューヨーク、ロンドン、パリ、マドリード、台湾、マニラ、東京」など世界700都市にて
1,500回以上開催され、13,000以上のスタートアップがここから生まれました。
また、グローバルスポンサーとして、Googleやコカ・コーラなどともに一緒に活動しています。

日本では特定非営利活動法人(NPO)として活動しています。
東京のほか、北海道から沖縄まで全国16都市で開催。都市毎に有志のメンバーでオーガナイズされています。

◆SWの3日間について

SWは金曜の夜、みなさんが自由なアイディアを発表するピッチから始まります。(任意)
そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った、必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。
ハスラーは「ビジネスモデル(アイディア)の強化、マネジメント、顧客検証」
ハッカーは「機能の開発」
デザイナーは「使いやすいデザイン」
を各自が担当し、サービスを作り上げていきます。

特定の知識・スキルがなくとも、アイディアがあれば問題ありません。
勿論、アイディアがなくともエンジニア・デザイン・マーケティングなどとしてのスキルがあれば、チームで活躍することができ、プロダクトを作成し、スタートアップをリアルに体験することができます!
実際にイベントでは、エンジニア・デザイナーがキーマンとなっているケースもあります。

実は過半数の方々が一人で初めて参加する方々です。初めての方でも心配はいりません。
この機会にぜひ、勇気を出して第一歩となるご参加お待ちしてます!!

過去の様子をご紹介します。

山形参加の動画
https://youtu.be/r3jPaVQaChU

東京参加(優勝チーム)のブログ
http://yukichiyo-blog.hatenablog.com/entry/2014/05/20/210051

◆スケジュール

3/4(金) 3/5 (土) 3/6 (日)
06:00pm 受付開始 09:00am 2日目開始 09:00am 3日目開始
06:30pm 懇親会 09:30am Startup!! 12:00pm 昼食
07:00pm ファシリテーター挨拶 12:00pm 昼食 03:00pm プレゼン前のテックチェック
08:00pm 1分ピッチ 02:00pm コーチング 05:00pm 最終プレゼン
08:30pm 話し合いと投票 06:30pm 夕食 07:00pm 審査発表
09:00pm チーム作り 09:00pm 2日目終了&帰宅 07:30pm パーティー
09:30pm 1日目終了&帰宅 09:00pm 3日目終了&帰宅!

オーガナイザー Organizers

秋間 建人

秋間 建人60.jpg

遠藤 正之


遠藤 正之.jpg

夏目 和久


夏目 和久.jpg

About this community

Startup Weekend Hamamatsu

Startup Weekend Hamamatsu

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community